top of page

The road to 健康 〜序章〜

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2023年2月21日
  • 読了時間: 3分

はじめまして。

踊り子新人のマヤです。

今年の練習から参加しております。


ブログを書いてみないか?とのことでして、せっかくなので(?)私が東京ギバチ加入に至った経緯を書いてみたいと思います。


今回の年末休みで"また"ぎっくり腰気味になり、深刻な運動不足に拍車がかかっていることを自覚しました。

「今度こそ、なにか運動したいな。」ゆく年くる年を見た後で寝ようと横になったときに、ふと、思いました。


中学高校は文化系の部活のみだったので、自分にはコレといった得意な運動がありません。

そんな私ですが、大学3年間と社会人1年目の時によさこいをやっていました。

踊るのは本当に楽しかったです。

踊ることの楽しさと気持ちよさは、ずっと忘れられません。


しかし、仕事に夢中になってしまい踊ることへの情熱を忘れていきました。

2020年、コロナが流行りだしてからより一層引きこもりになったおかげで、自宅への階段を上るだけで足に違和感を感じる状態にまで陥ってしまいました。

「このままではガチでヤバい。なにか運動したい。でもやるなら楽しんでやりたい。」

色々考えた中で思い出したのが、よさこいでした。

無理して他の運動探さなくても良いことに気付き、気が楽になりました。


思い立ったが吉日、近所で練習ができるチームがないかすぐにネット検索をしましたが、近場にチームはなかったので、もう少し範囲を広げて検索し直しました。

色々眺めていたら「東京ギバチ」という名前のチームを見つけました。

すごい名前だなと思って覗いたら、団長の名前に衝撃を受けました。

特に何も考えず覗いたのにまさかの。

団長は大学の先輩なのですが、実は参加してきたチーム歴もかなり似通っています。

(といっても一緒に踊ったのは1年だけでしたが。)

ということで、さっそく連絡してみました。


だがしかし、しかしですよ。

連絡しておきながらですが。

正直、今この体でこの系統の踊りをするのはかなり不安がありました。


既に腰は瀕死状態です。

若かったあの時は耐えられたけれども、

この歳で痛めるのは致命的になる…かもしれない…と。


でも、練習に参加して

・ストレッチはしっかり

・踊れる体作りをしながら

・健康に

・私達らしい踊りで感動を届ける

という東京ギバチの練習内容、方針とビジョンに共感しまして、正式加入に至りました。


数回練習に参加しましたが、怪我もなく筋肉痛が心地よい(?)日々を送っております。

練習動画も見れる環境になっており自主練も捗りそうです。


しっかり踊れるようになって、ギバチのみんなと一緒に健康を届けられるように楽しんでやっていきたいと思います!

ちがう感動だったわ。

感動を届けます!

健康になるのは私です!

ぎっくり腰もX脚も治すぞ★


タイトルに序章とつけて自分を追い込んでいくスタイルです。

よろしくお願いします!

マヤでした。


 
 
 

最新記事

すべて表示
小田原バフ

わしやがな 踊り子の雨です。 小田原えっさほいが終わりました。 初参加の時からなにか不思議と小田原とは相性が良くて。 よく 心身ともに充実 とか言いますが、精神と身体は相互に影響しあうと思うのです。 精神的にアゲであれば身体が疲弊していても引っぱられて動けるようになる。...

 
 
 
ギバチの練習法を大公開!短時間で成果を出すためには?!

こんにちは! 踊りの子のエミです。 お祭りで、 私たちの踊りを見てくださった方に 「練習大変なんでしょう??」 とよく聞かれます。 はい。 正直大変です。 うふふ ですが、なんと! 週にたった3時間しか 集まって練習してないのです。 と言うことは、 距離的に遠くても...

 
 
 
もう一度ギバチで

ギバチブログをご覧の皆さまこんにちは。 踊り子のずやです。 コロナの制限も徐々に無くなり、各地でお祭りが再開されるようになりました。 ギバチとしても参加できるお祭りが増えて嬉しい限りです。 そしてなんと今年は、6月に北海道のYOSAKOIソーラン祭りに参加してきました。...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page