top of page

わたしにとってのよさこい⑥

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2020年7月4日
  • 読了時間: 2分

こんばんわ雨です 

もう少しで梅雨が明けるらしいですね 外練が出来てないので暑さ耐性が出来ていない!


さて件名についてですが、2つです。

「カッコいいこと」「ゴールドエクスペリエンス」


初めてよさこいを観たのは、友人が踊っていたのを撮りに行ったのが発端でしたが、何も前知識なくても、なんかわからないけど、カッコいい!カッコいいぞ!と強く感じたのを憶えています。

なので、カッコいいこと が大正義であり、カッコよくあらねばならない、という義務でもあり、踊り技術云々はその後に続くイメージです。

まぁ、カッコいいって具体的にどうすりゃええのん?を考えるのと、踊りの技術について考えること、は非常に似てるンですけどね。あくまで心理的優先事項 という感じです。


ふたつめ、ゴールドエクスペリエンスについてですが、よさこいをやってた時期は思い出、体験が色付きで鮮明に記憶に残るんです。

例えば「2009年って何してた?」と聞かれても「うーん?」ですが、「2013年は?」というと「踊りデビューした年!」と即答できます。そう、まさに黄金の日々でした。

プラス、体験したことによる自信。

「うわ…ひでえ雨…でもあの時の光ヶ丘の雨に比べりゃ大したことない!」とか、「体力的に相当きつそうだな… でも、夏の坂戸を踊り切った我には通じんよ!」みたいな、そういう自信!ドライビングレッスンやサーキット走行で極限状況を体験しておけば、いざ路上で緊急時にも対応できる!というのと同じ理屈です。

自信というやつは、他の分野、仕事やら遊びにも武力介入が可能なので、これは人生の大きな糧!!!(深く考えるとカロリーゼロ理論並に怪しいので、深くは考えないようにしましょうw)


というわけで、カッコよくなりたいがため、黄金体験したいがため、というのが私にとってのよさこいです。

真面目ですかねぇ?

や、不真面目な人生送ってるんで、せめてよさこいには真摯に向き合おう という反動なんじゃないかなぁ…

あ、普通は逆なのかw


さて次回ですが、男が続いてるのでここでひとつ… と、思ったんですが、あの人のよさこい論version2020を聞いてみたいぞ!という欲求が上にきてしまいましたもので、


団長、お願いします 語っちゃってくださいヨー!




 
 
 

最新記事

すべて表示
小田原バフ

わしやがな 踊り子の雨です。 小田原えっさほいが終わりました。 初参加の時からなにか不思議と小田原とは相性が良くて。 よく 心身ともに充実 とか言いますが、精神と身体は相互に影響しあうと思うのです。 精神的にアゲであれば身体が疲弊していても引っぱられて動けるようになる。...

 
 
 
ギバチの練習法を大公開!短時間で成果を出すためには?!

こんにちは! 踊りの子のエミです。 お祭りで、 私たちの踊りを見てくださった方に 「練習大変なんでしょう??」 とよく聞かれます。 はい。 正直大変です。 うふふ ですが、なんと! 週にたった3時間しか 集まって練習してないのです。 と言うことは、 距離的に遠くても...

 
 
 
もう一度ギバチで

ギバチブログをご覧の皆さまこんにちは。 踊り子のずやです。 コロナの制限も徐々に無くなり、各地でお祭りが再開されるようになりました。 ギバチとしても参加できるお祭りが増えて嬉しい限りです。 そしてなんと今年は、6月に北海道のYOSAKOIソーラン祭りに参加してきました。...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page