top of page

陣屋はやっぱり最高!

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2022年11月25日
  • 読了時間: 2分

11月5日、久しぶりに参加した陣屋まつり。

すでに時間がだいぶ経っていますが、いまだにその時の感動が消えないです。

やはり陣屋は最高でした。

よさこいを始めて、日本にはこんなにもたくさんのお祭りがあるんだなと感じました。

そして、そのお祭りは面白くもすべてが違う魅力を持っています。

お祭りを開催する町、お祭りを作る人、お祭りに参加するチーム、観客など、様々な要素でお祭りが成り立つということを、前は知りませんでした。


前置きが長くなりましたが、陣屋まつりは私が経験した中で最も熱いお祭りだと思います。

今年の陣屋まつりは約3年ぶりの開催で、踊り子としてすごく楽しみにしていました。

そして迎えた本番。

待機している東京ギバチに東松山の皆さんが拍手を送ってくれました。

その拍手から色んな感情が伝わってきて、まだ演舞は始まってもいないのにうるっと来てしまい、我慢するのが大変でした。

その拍手には「待ってたよ!」「頑張れ!」「楽しみ!」「大好き!(確かにありました)」など、あえて言葉にしなくても伝わるものがありましたね。


東松山は、観客の皆様の祭りに対する愛情や応援がすごいです。


東京ギバチがよさこいで大事にしていることの一つが「伝える」です。

今回の陣屋まつりで、伝えることの大切さを改めて感じることができました。


今回は陣屋まつりのことを中心にお話しましたが、どのお祭りも特徴があって参加する度に違う楽しさを感じます。どれも、よさこいをしていなければ一生感じることが出来ない貴重な経験です。

見るだけではないです。

踊ってからこそ分かる感動です!

なので皆さん、ぜひ一緒に踊りましょう~!一緒に感動しましょう~!(←実はこれが本題)


以上、じなでした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
小田原バフ

わしやがな 踊り子の雨です。 小田原えっさほいが終わりました。 初参加の時からなにか不思議と小田原とは相性が良くて。 よく 心身ともに充実 とか言いますが、精神と身体は相互に影響しあうと思うのです。 精神的にアゲであれば身体が疲弊していても引っぱられて動けるようになる。...

 
 
 
ギバチの練習法を大公開!短時間で成果を出すためには?!

こんにちは! 踊りの子のエミです。 お祭りで、 私たちの踊りを見てくださった方に 「練習大変なんでしょう??」 とよく聞かれます。 はい。 正直大変です。 うふふ ですが、なんと! 週にたった3時間しか 集まって練習してないのです。 と言うことは、 距離的に遠くても...

 
 
 
もう一度ギバチで

ギバチブログをご覧の皆さまこんにちは。 踊り子のずやです。 コロナの制限も徐々に無くなり、各地でお祭りが再開されるようになりました。 ギバチとしても参加できるお祭りが増えて嬉しい限りです。 そしてなんと今年は、6月に北海道のYOSAKOIソーラン祭りに参加してきました。...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page