第4回 そ・ら・ら茨城どまんなかよさこい祭り
- 団長
- 2018年5月28日
- 読了時間: 2分
5/27日、表題の祭りにて踊らせていただきました。
東京よりも5°Cほど低く、快晴ながらとても涼しい初夏の風という絶好の祭り日和に恵まれ、
小美玉の自然の中で踊るという、最高に幸せなロケーション。
あぁ、自分、なんで都会に住んでるんだろう・・・とかこぼしてしまう。
おまけに、すごい賞いただきました。すごい賞。
グレイテスト賞
「惹きつけられるような 独創的な踊りにより 見る人々を魅了」(表彰状から抜粋)
そんな風に喜んでもらいたくて、このチームやってたんです!
メンバー一同感無量。
何より、今回とても幸せだなぁと思ったのは
地元のお客さん、地元のチームのみなさん、祭りの実行委員のみなさん
超あたたかいことです。
一発でこの祭りのファンになりました。
私たちのモチベーションは、見てくださるお客さんに、演舞を共に楽しんでもらうことです。
何しろウチ、独特だから。
好きと言ってくださる方と、そうでない方とはっきり分かれると思うんです。
でも人は「圧倒的演舞の前では好きも嫌いもなく、拍手を送ってしまう」
そんな場面を何度も見て来ました。
そして、そんな演舞ができるチームを作りたい!と常々思うのです。
今まで出会ったことのない方の前で踊ること
そこで、できれば全員に感動してもらうこと
そんな挑戦をしたくて、私たちのことを知らない土地に行きたくなり
ご縁のなかったこの祭りに参加させていただいきたくなるわけであります。
さて
次は7月22日の浦和よさこい
また改良を加えて、挑戦です。
最新記事
すべて表示わしやがな 踊り子の雨です。 小田原えっさほいが終わりました。 初参加の時からなにか不思議と小田原とは相性が良くて。 よく 心身ともに充実 とか言いますが、精神と身体は相互に影響しあうと思うのです。 精神的にアゲであれば身体が疲弊していても引っぱられて動けるようになる。...
こんにちは! 踊りの子のエミです。 お祭りで、 私たちの踊りを見てくださった方に 「練習大変なんでしょう??」 とよく聞かれます。 はい。 正直大変です。 うふふ ですが、なんと! 週にたった3時間しか 集まって練習してないのです。 と言うことは、 距離的に遠くても...
ギバチブログをご覧の皆さまこんにちは。 踊り子のずやです。 コロナの制限も徐々に無くなり、各地でお祭りが再開されるようになりました。 ギバチとしても参加できるお祭りが増えて嬉しい限りです。 そしてなんと今年は、6月に北海道のYOSAKOIソーラン祭りに参加してきました。...