top of page

作品について

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2018年8月1日
  • 読了時間: 2分

以前より「作品は誰に制作依頼をしてるんですか?」という質問を沢山いただいていたのを思い出しました。

どんな意図でご質問かは、人にもよると思うのですが、「作品てどっからどこまで?」というクエスチョンが頭の上にピョコ。

…楽曲のことかな…

期待されてる答えとズレてしまうかも知れませんが、特に隠す意図は無いのでお応えします。

以下、めちゃくちゃ主観が入りますので、参考までに。

さて。

ギバチの作曲はこの方に依頼しています。

『DTM SOUND いしい』

いしいさんは今は作曲家としてよさこいに関わってらっしゃいますが、私の函館チーム時代の踊りの先輩というかお師匠様で、よさこいのイロハを教えてくれた方であります。

なのでよさこいのルールや、チームが求めることを熟知した上で、踊り子のテンションが上がるポイントや、お客さんの盛り上がるポイントもよくわかった上で作曲してくださいます。

私のよさこいを続けるモチベーションのかなり大きな部分に、いしいさんに新しい作曲をしてもらいたい、その曲に包まれて踊りたい、というのが占めています。というか、他の方の曲で踊るギバチの姿が全く想像できません。

今では沢山のチームの楽曲を手がけられてますが、ちゃんとチームごとの個性が光っていて、「いしいさんに頼んだらみんな似た曲になっちゃった」、みたいなことはあり得ません。絶対に。

だからこうして作曲家をブログで紹介することに、何の躊躇もないわけです。

控え目に言って天才です。

あれ、宣伝みたいになりました?

でも本音だから、まぁそのままアップしていいや。


 
 
 

最新記事

すべて表示
小田原バフ

わしやがな 踊り子の雨です。 小田原えっさほいが終わりました。 初参加の時からなにか不思議と小田原とは相性が良くて。 よく 心身ともに充実 とか言いますが、精神と身体は相互に影響しあうと思うのです。 精神的にアゲであれば身体が疲弊していても引っぱられて動けるようになる。...

 
 
 
ギバチの練習法を大公開!短時間で成果を出すためには?!

こんにちは! 踊りの子のエミです。 お祭りで、 私たちの踊りを見てくださった方に 「練習大変なんでしょう??」 とよく聞かれます。 はい。 正直大変です。 うふふ ですが、なんと! 週にたった3時間しか 集まって練習してないのです。 と言うことは、 距離的に遠くても...

 
 
 
もう一度ギバチで

ギバチブログをご覧の皆さまこんにちは。 踊り子のずやです。 コロナの制限も徐々に無くなり、各地でお祭りが再開されるようになりました。 ギバチとしても参加できるお祭りが増えて嬉しい限りです。 そしてなんと今年は、6月に北海道のYOSAKOIソーラン祭りに参加してきました。...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page