感動!調布よさこい2018
- エミ
- 2018年9月3日
- 読了時間: 3分
ギバチブログをご覧の皆様、こんにちは!
踊り子のエミと申します!


先日の8月26日(日)に、東京ギバチは『調布よさこい2018』に初参加してきました。
天気予報を1週間前から見ていて「晴れそうだな~良かったな~」から、日にちが近づくにつれて「暑そうだぞ?!気をつけなきゃ!」となり、前日には「最高気温37度??祭りは開催されるのか??」という心配にまで変わりました。なんとか祭りを開催してくれれば嬉しいな、と思いながら暑さ対策を万全にしていざ調布へ!!
前日も暑かったので覚悟はしていたけど、予想以上に、朝から暑い…
でも、暑さなんかより、お祭りの準備が着々と進んでいくのを見て、私の心はワクワクしていました!
当日の朝、実行委員会の方から祭りの猛暑対策についてお話があり、このまま気温が上昇すると、熱中症の危険もあるので、流し踊り会場を中止にするかもしれないと…。
結果は…流し会場演舞有り!!
12時~15時の気温が高い時間のみ一部中止。
お祭り本体の開催も危ぶまれる中、踊る場所を提供していただけたことが嬉しくて、
ここまで準備していただいた『調布よさこい』で、私たち、踊り子が熱中症などで倒れるような事があってはならない!
そんな思いを胸に、最高の演舞をすることはもちろんの事、十分な塩分水分補給、演舞後のクールダウンを行い、誰一人倒れることなく最後まで演舞できました。それも実行委員会の方達の適格な判断があったからだと思います。
フィナーレのご挨拶でも、その決断がどれだけ大変なものだったか、また成功に終わったのは皆さまのお陰ですと涙を流しておられる姿に感動しました。
実は『調布よさこい』で感動したのはそれだけではありません。
調布よさこい運営スタッフの皆さんの笑顔です!
会場内に調布よさこいの赤いTシャツを着た方が沢山いまして、猛暑の中、誘導や準備の会場運営をしているのは相当辛いと思うのですが、笑顔で挨拶してくれます!
きっとお祭りを開催するにあたって、「だれもが笑顔!てづくりよさこい」をテーマに、皆さんが心を一つにして関わっているんだなぁ、と思いました。
さらに、流し会場では、私たちの一つ前の番で調布よさこいの赤いTシャツをきた方達が演舞しており、よく見ると高校生でビックリしました!
演舞に会場運営と、地元のお祭りにこんなに熱心に大人数で関わって参加されている高校生の方を正直どの祭りでも見たことがなかったので、とっても感動し、そんな祭りに参加できたこともとても嬉しかったです。
日頃から祭りに対する感謝は演舞でお見せするしかない、と思っていますので、こんなに立派な高校生の方達の後で中途半端な作品は見せられない…といつも以上に熱い(暑苦しい)演舞になったかと思います(笑)
実はこのお祭りで踊り子を卒業するメンバーもいて、チームの中でも最高の演舞にしたいと思いながらだったので、なおさら気合の入った演舞でした。
東京ギバチを初めてご覧になった方は「変わったチームだなぁ~」とお思いになったと思いますが、沿道からのご声援があると、とても嬉しく踊る力がみるみる湧いてきますし、カメラのレンズが向いているとメラメラしちゃいます。そして素敵な高校生の方達に触発されさらに暑苦しくなってしまう、それが東京ギバチなんです!笑
最後になりますが、今回猛暑の中、開催してくださった実行委員会の皆様、運営スタッフの皆様、そして沿道から見てくださった皆様、本当にありがとうございました!
私たちの演舞はまだまだ成長期ではございますが、今後ももっと見てくださる方達に楽しんでもらえるように精進していきます!これからも東京ギバチを宜しくお願い致します。
東京ギバチ
踊り子 エミ
最新記事
すべて表示わしやがな 踊り子の雨です。 小田原えっさほいが終わりました。 初参加の時からなにか不思議と小田原とは相性が良くて。 よく 心身ともに充実 とか言いますが、精神と身体は相互に影響しあうと思うのです。 精神的にアゲであれば身体が疲弊していても引っぱられて動けるようになる。...
こんにちは! 踊りの子のエミです。 お祭りで、 私たちの踊りを見てくださった方に 「練習大変なんでしょう??」 とよく聞かれます。 はい。 正直大変です。 うふふ ですが、なんと! 週にたった3時間しか 集まって練習してないのです。 と言うことは、 距離的に遠くても...
ギバチブログをご覧の皆さまこんにちは。 踊り子のずやです。 コロナの制限も徐々に無くなり、各地でお祭りが再開されるようになりました。 ギバチとしても参加できるお祭りが増えて嬉しい限りです。 そしてなんと今年は、6月に北海道のYOSAKOIソーラン祭りに参加してきました。...