top of page

ODAWARAえっさホイ踊り、やってきました

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2018年9月24日
  • 読了時間: 2分

団長桐渕です。

関東でよさこいをやって、合計9年になりますが初めて参加させていただきました。

というのも、条件がね・・・ハードル高いって思いこんじゃってまして。

・楽曲におさるのかごやのフレーズを入れること

・猿子(猿が描かれたかわいい鳴子)を使うこと

うちのウリは世界観。

おさるのかごやがほいさっさー ってどう入れようかね、て。

そんな心配を他所に、小田原のみなさんの暖かい応援に包まれて、目一杯楽しんで来ました。

何を小さなことにこだわっていたのか、もっと早く参加すれば良かったなぁ。

一本目を踊って早々そう思いました。

運営のみなさま、観客の皆様、警備の皆様、すべての方々に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

さて。

今回は踊り子6人、演出3人の9人での出場でしたが、

少しずつアラがとれて来たような気がします。

最初は、スキップすら微妙だった子が

いや、今でも「右足を引いて」の指示通り、右足を引くまでに

数分かかる不器用ちゃんですが、

かっこよく踊りたい!気持ちを持ち続けて、練習を続ければ

必ずいつか望んだ姿にたどり着けます。

逆に、「もうできた」と思った途端に、あとは坂を転げ落ちるのは一瞬です。

永遠に向上心を持ち続けよう。

それが今年のテーマ「我が道極める」の心です。

余談ですが。

チーム内に今回「団長に個人賞を持っていかれる被害者の会」が

結成されました。次は渡さないぜって言われました。

ほほう。まあがんばってください。

目標のためには練習あるのみ。

ただ、団長はとても大人げないので、個人賞欲しいですし譲る気ないです 笑

団長 桐渕


 
 
 

最新記事

すべて表示
小田原バフ

わしやがな 踊り子の雨です。 小田原えっさほいが終わりました。 初参加の時からなにか不思議と小田原とは相性が良くて。 よく 心身ともに充実 とか言いますが、精神と身体は相互に影響しあうと思うのです。 精神的にアゲであれば身体が疲弊していても引っぱられて動けるようになる。...

 
 
 
ギバチの練習法を大公開!短時間で成果を出すためには?!

こんにちは! 踊りの子のエミです。 お祭りで、 私たちの踊りを見てくださった方に 「練習大変なんでしょう??」 とよく聞かれます。 はい。 正直大変です。 うふふ ですが、なんと! 週にたった3時間しか 集まって練習してないのです。 と言うことは、 距離的に遠くても...

 
 
 
もう一度ギバチで

ギバチブログをご覧の皆さまこんにちは。 踊り子のずやです。 コロナの制限も徐々に無くなり、各地でお祭りが再開されるようになりました。 ギバチとしても参加できるお祭りが増えて嬉しい限りです。 そしてなんと今年は、6月に北海道のYOSAKOIソーラン祭りに参加してきました。...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page