公開練習を行います。
- 団長 桐渕
- 2019年6月3日
- 読了時間: 2分
6/23(日)に行います。
目的は、ギバチの活動に参加してみたい!という方に向けて、どんなチームなのか見た上でご判断くださいというものです。ギバチは色々特徴ありますので、合う合わないがハッキリあるのです。練習を体験しても良し、見学だけでも良し、の会。
良ければ下記問い合わせフォームよりお申し込みください。
受け入れできるのは若干名です。
このブログにも何度か書きましたが、元が少人数ですので、あんまりたくさんいらしても、手が回らないので、ご了承ください。
さて
ウチの募集形態について、妙にハードル高いと感じるかも知れませんが、実はワザとやってます。
実際のチーム説明は来てもらってからフェイストゥーフェイスでやります。が、なんとなくチームの雰囲気がわかる重要な要素を挙げておきます。
・ギバチは、フツーの素人が、どうせやるならお客さんが感動するところまでやりたい!と試行錯誤しながら作り上げていくチームです。フツーの人たちなので、演舞中の姿とはギャップがすごいです。
・踊り経験の有無はあまり関係ないです(どうせイチからギバチの踊り方を覚えてもらうので)
・運動神経は、なくても大丈夫。先輩方が証明しています。いつか必ずかっこよく踊れるようになる。本気で「かっこよく踊りたい」と思い続けて練習すればね。踊りはテクニックや身体能力じゃない。大事なのは魂です。
ということでまとめると、以下のような方はギバチに向いている(ギバチの活動を最大限に楽しんで感動できる)かも知れません。
☆ギバチの演舞が好きで、自主性を持って行動する人☆
今から参加すれば、夏の祭に演出部隊として参加したり、年内にギリギリ踊り子デビューができるかな?というタイミングです。ご興味ある方は以下問い合わせフォームより、どうぞご連絡ください。
以下クリック
最新記事
すべて表示わしやがな 踊り子の雨です。 小田原えっさほいが終わりました。 初参加の時からなにか不思議と小田原とは相性が良くて。 よく 心身ともに充実 とか言いますが、精神と身体は相互に影響しあうと思うのです。 精神的にアゲであれば身体が疲弊していても引っぱられて動けるようになる。...
こんにちは! 踊りの子のエミです。 お祭りで、 私たちの踊りを見てくださった方に 「練習大変なんでしょう??」 とよく聞かれます。 はい。 正直大変です。 うふふ ですが、なんと! 週にたった3時間しか 集まって練習してないのです。 と言うことは、 距離的に遠くても...
ギバチブログをご覧の皆さまこんにちは。 踊り子のずやです。 コロナの制限も徐々に無くなり、各地でお祭りが再開されるようになりました。 ギバチとしても参加できるお祭りが増えて嬉しい限りです。 そしてなんと今年は、6月に北海道のYOSAKOIソーラン祭りに参加してきました。...