top of page

2回目の茨城どまんなかよさこい祭り

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2019年6月2日
  • 読了時間: 4分

ギバチブログをご覧の皆さん、こんにちは。踊り子のなっつと申します。 東京ギバチは、5月26日(日)、空のえきそ・ら・らで開催された、『第5回 空のえき「そ・ら・ら」茨城どまんなかよさこい祭り』に参加して参りました。 実行委員会さま、運営スタッフさま、観客のみなさまが温かく迎えてくださった中で、ギバチ2作品目である「百鬼夜行」のデビューを飾ることができ、本当に嬉しく思います。 5月なのに梅雨明けしたかのような厳しい暑さの中、無事披露することができたのも、ひとえにみなさまのおかげです。ありがとうございました。 会場に入ると、昨年のことを覚えてくださっていた方もいて、「衣装新しくなったの? 新作? 楽しみにしてるよ~」と、多くの方から声をかけていただきました。 今年はメンバーも増え、のぼりや大旗も加わり、見た目はバージョンアップして華々しいように見えたかもしれませんが、そららでデビューするため、1月中旬から約4か月間、河川敷で雨風にも負けず、冬の寒さにも花粉にも負けず、メンバー12人で泥臭く、必死に練習してきました。絶対そららでデビューしてやるんだ! メンバーに遅れまい! と、公式練習以外に補講を受けたメンバーもいます。 私も練習時に腰を痛めたことがきっかけでカイロプラクティックに通って姿勢改善に努めたり、平日はイメトレやストレッチ、振りの復習をしながら、必死にやってきたと思います。 振り落としが終盤に差し掛かった頃、練習で団長が言った一言に耳を疑いました。 「2部(曲の中盤の静の部分)、女踊りは哀しさを表現して」 喜怒哀楽の喜・怒・楽はなんとなくわかる、けど、哀? 哀しさ? どうやって表現しよう? 戸惑いましたが、団長からアドバイスをいただき、こう考えるようにしました。 「自分が大切に思っている人が、〇〇〇(企業秘密)してしまったら」 それを想像・感情移入して踊ってみました。そして何度も何度も繰り返したら、なんかしっくりきたんです。メンバーが交代で踊りを見合う練習では、感情が込み上げてきて思わず泣いてしまったくらい、いい感じに仕上がったと思います。 そうやって練習を重ね、迎えた本番。 やれるだけのことはやってきた、自信をもって思いっきり表現するだけだと自分に言い聞かせながら待機していました。 それでもステージに立つと、観客席を埋め尽くすほどのお客様が! 前列にはカメラのレンズが横一列にびっしりと! 正直びびってしまいました。たぶん、顔がこわばっていたと思います。 でも、女踊りのキメポーズをした瞬間、「いいね!」とグーのサインをこちらに向けてくださった写真家の方を見て、観客のみなさんと一緒に楽しんで踊れている気がしました。そこで不安が完全に吹っ切れたのです。 観客のみなさんから元気や勇気をもらえるってこういうことなんだと改めて思いました。いつも応援してくださるみなさんには本当に感謝しております。期待を裏切らない、いや、期待以上の演舞をしなければと奮い立ちます。観客のみなさんが私たちの演舞でなにかを感じ、ここはこういうことを表現しているのかな? と想像してもらえるように、喜怒哀楽、特に哀しさを表現した踊りで泣いてもらえるようになるのが、今の私の目標です。 話は変わりますが、今年は総踊りの練習をして祭りに臨みました。過去2年間、ギバチでは総踊りの練習を設けていなかったのですが、昨年、茨城にちなんだ総踊りを参加者全員が踊っているのを見て、茨城愛に溢れているなー、踊りこなせたら絶対楽しいだろうなー、これは何としても踊りたい! と思っていました。 そこで、メンバーが分担して総踊りの振り付けを覚え、教え合いました。普段のギバチっぽい振りではないし、百鬼夜行の世界観にはない、はじける笑顔で踊れるし、あの団長がお尻をふりふり振っているし! とても新鮮な感じがしました! 昨年までは、自分たちの演舞や演舞に向けたスケジュールをこなすのに必死でほかのチームの方と触れ合うことがそんなになかったので、総踊り、ほんと楽しかったです! 祭りをまるごと楽しめたと思います! 最後になりますが、私個人の話を少し。 今年のブログを書くにあたり、昨年のブログを読み返してみました。なんてネガティブなことばかり思っていたんだろうと恥ずかしくなります。今年は、泣かせる演舞をしたいという目標もできたり、先輩らしい振る舞いをしなければ! と前向きになってきたなと思います。2年連続でそららのブログを書いているので、来年も書いちゃおうかな・・・なんか5年日記みたいになりそうですが、来年はもっともっと成長できるように、精進して参ります。 振りはおそらく、いや、絶対披露ごとに変わり、進化していくでしょう。来年も同じく、百鬼夜行ですが、よりパワーアップした百鬼夜行をお届けできるはず!そのために日々の練習を頑張っていきたいと思います。 次回は7月15日(祝)に葛西臨海公園で開催される、「江戸川Myフェスタ2019」に参加する予定ですので、足を運んでいただけると嬉しいです。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

なっつ 


 
 
 

最新記事

すべて表示
小田原バフ

わしやがな 踊り子の雨です。 小田原えっさほいが終わりました。 初参加の時からなにか不思議と小田原とは相性が良くて。 よく 心身ともに充実 とか言いますが、精神と身体は相互に影響しあうと思うのです。 精神的にアゲであれば身体が疲弊していても引っぱられて動けるようになる。...

 
 
 
ギバチの練習法を大公開!短時間で成果を出すためには?!

こんにちは! 踊りの子のエミです。 お祭りで、 私たちの踊りを見てくださった方に 「練習大変なんでしょう??」 とよく聞かれます。 はい。 正直大変です。 うふふ ですが、なんと! 週にたった3時間しか 集まって練習してないのです。 と言うことは、 距離的に遠くても...

 
 
 
もう一度ギバチで

ギバチブログをご覧の皆さまこんにちは。 踊り子のずやです。 コロナの制限も徐々に無くなり、各地でお祭りが再開されるようになりました。 ギバチとしても参加できるお祭りが増えて嬉しい限りです。 そしてなんと今年は、6月に北海道のYOSAKOIソーラン祭りに参加してきました。...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page